Fランク大学から大手企業に就職する人はいます

新卒の就職活動では一般的に、偏差値の高い大学の方が有利になります。

大手企業に就職する方は、それこそ有名な大学の出身者で占められていることもめずらしくはありません。

でも大手企業の中にも、それほど名前が知られていない大学から入社する方もいます。

企業にもよりますが、大学名より人物重視で採用しているところもあるのですね。

ここでは「Fラン大学出身者が大手企業に就職するためにできること」を紹介していきます。

 

Fランク大学から大手企業に就職するには?

偏差値が低くて知名度もない大学の出身者でも普通に就職はできます。

今は大学生の就職内定率も高いですし、特にむずかしい企業を狙わなければ、内定はもらえるでしょう。

 

しかし就活が始まってものんびりしすぎていると、企業から内定をひとつももらえず卒業をむかえることもあります。

そうならないように、しっかり準備はしておきたいですね。

 

基本的に大学によって就職活動の対策が大きく変わることはありません。

Fランク大学の学生にオススメの「就活が有利になる秘策」なんてものもありません。

「資格の取得が有利」と言われていますが、新卒の就職活動では資格はそれほど有利になる武器にはなりません。

誰にでも取れるような資格や検定をいくつ持っても有利にはならないし、お金や時間の無駄になることが多いです。

 

一流大学の学生を押しのけて結果を出すためには、自分で就職活動のやり方をよく調べて、目標を定めて行動することです。

 

就職活動というイス取りゲームのような競い合いの場で勝つためには、そこのルールを覚えて自分で戦略を練る必要があります。

実際の就活では当然、一流大学の学生の方が有利になります。

自分の通っている大学で就職が可能なのか不安になることもありますが、悩んでいても仕方がありません。

できることをやっていきましょう。

 

企業数も星の数ほどたくさんあるので「どの業界のどの企業に就職したいのか?」など、ある程度狙いを定めておくことも大事です。

その上で「大手企業から内定が欲しい」とか「中小企業をメインに就活する」など方向性を考えていくのです。

そしてそれを達成するための情報を集めたり、他人の意見も参考にしながら自分でもやり方をよく考える必要はあります。

 

就活をどれだけ真剣に取り組むかは、人それぞれ違います。

内定がひとつももらえない人は、運もありますが、事前の準備があまりできていないことも多いのですね。

特にランクの低い大学の学生は就職活動に対しての準備にあまり力を入れていない印象もあります。

もともと大学名による実力差があるのですから、その上に準備不足ではまともに戦えないですよね。

大学名による不利を感じているのなら、就職活動への準備は時間をかけておこなうことをおすすめします。

 

就活の準備は何をしたらいいのか?

就活の準備としては、在学中に毎日同じような生活を送るだけでなく、何か新しいことにチャレンジしてみることをおすすめします。

「他の人がやらないような、特別なことをやれ」と言うわけではありません。

例えば「大学のサークルに参加する」「アルバイトをする」「ボランティアに参加する」「海外へ行く」など、学業以外にできることはたくさんあります。

 

上にあげたことは誰でもやっていることですが、みんな同じことをやっているわけではありません。

いろんな活動を通しての感じ方や考え方も人それぞれ違います。

 

就活のときに企業の面接官は「学生時代にがんばったことや苦労したこと」などをよく聞いてきます。

その質問にしっかり答えるための「何か」を、在学中に経験しておいたほうがいいのです。

実際に自分で経験したことのほうが具体的に説明できますし、自分の言葉に説得力が増します。

 

あと就活でよく聞かれるのは「失敗談」です。

何かに挑戦してそれで苦労したことや失敗した経験、それに対しての対策や結果や学んだことも、よく考えておきましょう。

今までに自分でやったことのないことをやれば失敗はつきものですし、企業はそうしたチャレンジ精神を持つ人材を好む傾向にあります。

何でもいいのでそうした行動力を示せるかどうかが重要になってきます。

 

こうした「何かに挑戦して失敗して反省して改善したエピソード」というのは、いろんな就活の本やネットにも載っています。

ただいろんな経験をしたとしても、説明が下手で企業の採用担当者に真意が伝わらないこともけっこうあります。

どういうネタを選んで、それをどう説明すればいいか、そうしたことも就活が始まる前によく考えておきたいですね。

 

自分の大学の就職実績を調べておく

また自分の大学の卒業生が、どんな企業に就職しているのか調べてみましょう。

大学の就職課に行って卒業生の就職先一覧を見せてもらえば分かります。

 

卒業生が就職している企業だったら、書類選考や面接も通過して内定をもらえる確率も高くなります。

そうした企業をおさえとしていくつかエントリーしておいて、その上で自分の志望する企業を考えてみましょう。

卒業生がいる企業には、OBOG訪問をすることもおすすめです。

 

ある程度足元を固めて滑り止めの企業の内定を確保しつつ、どこか通りそうな大手企業をいくつかピックアップして狙ってみましょう。

そして「そこに当たればもうけ」ぐらいに考えたほうがいいと思います。

大手企業に通らないときは無理をしないで中小企業に狙いを切り替えましょう。

 

ESの内容も選考に影響してきますが、ESの内容をよく吟味しても無理なときはやり方を考え直すことも大事です。

どの企業にも受からず内定なしで大学を卒業して、また既卒で就活するよりも、在学中に滑り止めでもどこかに内定が決まって、そこに入社した方が得だと思います。

就活生
就活生

滑り止めの企業だと思っていたけど、入社してみたら意外といい企業だった。

なんてこともありますので。

 

あと大学の就職課やキャリアセンターに行くと、その大学向けに企業から求人がきていますので必ず確認してみてください。

そうした求人は一般応募するよりもesが通過する可能性も高くなりますので見逃さないようにしましょう。

 

大学の勉強と採用試験のテスト

偏差値の低い大学だと、学生のレベルに合わせて授業内容もそれほどむずかしくない講義がおこなわれていたり。

授業中に寝ていたりスマホを見ているなど不真面目な学生が多かったり、特に文系の学部に入るとその影響を受けて授業をさぼったり、成績もあまりよくないなんてこともあると思います。

 

就職活動では大学の成績をあまり考慮しない企業も多いですが、だからといって勉強をなまけたりはしないようにしたいですね。

社会人になっていろんな人と交流するときには、やはり知っておきたい一般常識などはあります。

何が重要とは言い切れませんが、あまりにものを知らないと、まわりから白い目で見られることもあります。

 

一般的な常識や知識がなくて恥ずかしい思いをしないためにも、大学の勉強はしっかりやっておきましょう。

まわりの友達が遊んでいても、それに惑わされないでしっかり勉強して、せめて大学内で成績上位には入っておきたいですね。

最低でも単位はしっかりとって卒業できるようにしておいてください。

 

そして就職活動の時は企業がSPI3などのテストを採用試験で出してきます。

基礎学力のない学生はここで足切りされて不採用になってしまうことが多いのです。

偏差値の高い大学の学生はテスト対策などあまりしなくても通過できますが、自信のない方はテスト対策をしっかりやっておきましょう。

問題集や対策本などは書店に売っていますので、その問題を何度も繰り返し解いてテストの対策をやっておくことをおすすめします。

 

企業は優秀な学生を求めているのか?

基本的に企業は、優秀な学生が入社してくれることを望んでいます。

ただそれだと優秀だけど同質な人たちばかりが集まってしまって、変化が生まれずに企業活動が停滞してしまうこともあります。

これまでの日本の企業をみていると「勉強ができる優秀な学生」を集めても企業が右肩上がりで成長するというわけではないのですね。

 

今は「ダイバーシティ(多様性)」という言葉が注目されていますが、一流大学の出身者ばかりでなく「いろんな大学の能力や経験を持った学生に来てほしい」という企業も増えてきました。

いろんな考え方や価値観を持つ人が集まって組織をつくったほうが、まとまりは悪くなりますが、生存競争の中で生き残れる可能性は高くなると言われています。

企業も他社との競争を勝ち抜くために人材の多様性にも注目しているのですね。

一流大学出身者は確かに頭もよくて優秀なのですが、そうした長所があれば、それにかわる短所は必ずあるものです。

人間は誰でも完璧ではありません。

 

また偏差値の低い大学出身者は、自分の学歴にコンプレックスを持ってしまう方もいますが、別にそれは悪いことばかりではありません。

ほかの大学生と比べて卑屈になることもあるかもしれませんが、変に居丈高にならずに自分を律して向上心をもつこともできます。

 

歴史上の偉人を見れば、何かにコンプレックスをもちながらも、それをバネにして大成した人もたくさんいます。

要は「学歴」というひとつの考え方にとらわれずに、様々な考え方や価値観を持った人が企業で活躍できる時代になってきたともいえるのです。

これからの時代は学歴という枠にとらわれずに「自分で考えて行動できる人」になれるかどうかです。

そういう人材を企業も求めているのですね。

 

就活の準備を早めにおこなう

日本の大学はピンからキリまであるように、企業もピンからキリまでたくさんあります。

選考の仕方や求めている人材も企業によって違います。

そのへんもよく調べて採用される可能性が低いところは狙わずに、採用の可能性のありそうな企業を狙っていくことも大切です。

 

学歴フィルターはなく、書類選考に通って面接まで来たのなら、あとは学校名ではなくその人の資質で合否が決まると思いましょう。

企業研究や情報収集やESの書き方や面接・試験対策など、やることは多いですが出来る限りの準備はしておきたいですね。

ランクの低い大学出身者は、企業に応募しても不採用の返事をもらうことも比較的多いと思います。

それでも企業研究や自己アピールの仕方など、よく研究することで内定がもらえる確率も高くなります。

 

就職活動がスタートする直前になって準備を始めるのは遅すぎます。

大学1年のときから、就活への意識を持って情報を集めて「自分は何をしたらいいか?」をよく考えて行動していきましょう。

はやめに準備して就職活動にのぞめば、企業から内定をもらえる確率も高くなります。

 

また就活は運だけで乗り切れるものではありません。

大学の名前によるハンデがあって競争が厳しい場所で戦うのなら、自分なりに作戦を立てて、それに向けての準備を着々とやってみましょう。

それでダメだったときはいさぎよくあきらめることも大事です。

 

あまりに大きな目標に執着しすぎて、それがかなわずに自暴自棄になってしまわないようにしたいですね。

そして中小企業にも社名は知られていないけど条件のいい優良企業はたくさんあります。

そうした競争率の低い企業に狙いを絞ってみることも考えてみましょう。

偏差値の低い大学の方は、まずそうした企業に注目してみてください。

 

「学歴フィルター」は合理的な選考の仕方?

就活の時期になると人気のある大手企業には何千通というエントリーシート(es)が届きます。

そんな山のように集まったesを人事担当者は1枚ずつ見て選考していかないといけません。

 

人事担当者もそんなに人数が多いわけでもないですし、選考する期間も決められているために大変な作業になります。

人手や時間が足りなくて手が回らないという事情もあるため、何らかの方法で人事担当者の負担を減らして効率よく選考を行おうと考えます。

 

そのときに人数をしぼり込む基準になるのは「学歴」です。

この場合の学歴は、大学の偏差値によって優劣をつけることになります。

 

学歴が高くなくても仕事はできる人はいますし、反対に高学歴でも仕事でつかえない人もいます。

しかし、選考で時間がかかるときには学歴で判断したほうがはやいですし、そのへんは割り切ってしまうしかないのです。

「この大学に入学できる学力あれば、当然仕事もしてくれるだろう」という期待を元に、大学名で足きりして選考する人数をしぼるのです。

 

偏差値の高い大学出身者は、勉強をしてテストで結果を出してその大学に入ったのですから、それが評価されて就活でも有利になるのは、ある意味当然ともいえます。

一流大学を出ている人なら、ESの内容が変でなければ書類選考に通ることは普通にあるでしょう。

最近は学歴フィルターはしないで、ランクの低い大学からも学生を採用して、人材のかたよりをなくそうという大手企業も出てきています。

でも、そこは企業によってそれぞれやり方は違います。

 

「学歴フィルター」などは気にしない

偏差値の高い一流大学の出身者だと、就職活動に困らないかというと、そうでもありません。

この場合は大学のせいとかではなく、その学生に問題があるのです。

 

就職活動に対しての考えが甘かったり準備不足というところが大きく影響して苦戦することが多いのですね。

一流大学の学生は勉強もできますし、学歴によるアドバンテージもありますし、まわりの学生の就活に対する意識の高さも違います。

そうした恵まれた能力や学歴や環境があっても、それを十分に生かせずに就職活動で良い結果を残せない人もけっこういます。

 

一流大学の学生もデキる人たちばかりではないので、Fランク大学からでも条件のいい企業へ就職はできます。

 

もちろん企業によっては「学歴フィルター」が存在することもあるでしょう。

「ランクの低い大学出身者は会社説明会にすら出席させてもらえない」など聞きますが、もうそういう企業は最初から除外していくのです。

そうした企業には最初から期待せずに切り捨てて、面接で自分を見てくれる企業にターゲットを絞りましょう。

 

大学名を重視しない企業もありますので、そういうところに的をしぼっていったほうがいいのです。

ただそうした企業も多くの就活生がエントリーしてきて、競争率は高くなりますので気を抜かないようにしたいですね。

 

もちろん大手企業だけを狙うような冒険をするのではなく、堅実に入れそうな中小企業もしっかりおさえておくことも大事です。

中小企業でも条件のいい会社はたくさんありますので、入りやすそうで自分に合いそうな企業は説明会などでしっかりチェックしておきたいですね。

以上になりますが、就職活動の際の参考にしてください。

「就活アド」を書いている人

(やまよし おさむ)

東京のとある企業で人事担当の仕事をしております。
このブログは新卒者に向けた情報を提供していきます。
X(旧Twitter)を更新していますので、下からごらんください。

山吉 治をフォローする
就活

コメント