コネ入社はなぜ嫌われる?入社前に知っておきたいメリットとデメリット

就職・転職活動のとき「人の紹介で、ある会社に入社できるコネがある」と、それを使おうか迷うこともあると思います。

しかし「コネ入社(または縁故採用)をした後はどうなるのか?」と不安に感じることもありますよね。

会社により多少事情は違いますが、ここではコネ入社のメリットやデメリットを紹介していきます。

入社を決める前の参考にしてください。

 

コネ入社のメリット

メリットは紹介された会社には簡単に入社できるという点です。

親族や知人のコネがあると簡単に入社が決まったり、採用試験でもほかの応募者と比べて有利になるというのがメリットです。

また会社の社長の息子や娘だったら、会社の後継者として育てるために、入社後は大した実績がなくてもトントン拍子で出世していくこともあります。

そして会社内での紹介者の力が強ければ、多少仕事ができなくても、クビや左遷もされずに会社に居座り続けることもできます。

 

コネ入社のデメリット

デメリットはいくつかあります。

・退職するのがむずかしくなる
・ほかの社員と実力差があると苦労する
・ほかの社員が気を使う

などです。

 

退職するのがむずかしくなる

デメリットは、退職するのがむずかしくなります。

例えば自分の親が経営している会社に入った場合は、親の顔をつぶしてしまうため、仕事がつらくてもやめづらくなってしまいます。

大学の教授や先輩から紹介されて入社した時も、紹介者の評判を落としてしまう可能性もあるため、退職するときに悩みますよね。

このように、会社を紹介してくれた人に迷惑をかけてしまうため、辞めづらくなります。

 

またコネで入れた人にあっさり辞められたら「あんな新人を勝手に入れやがって…」と紹介者の面目も丸つぶれになります。

そして紹介者の社内での立場も悪くなってしまいます。

そのため、もし退職するときには紹介してくれた人とよく話し合ってから決めた方がいいですね。

特に紹介者が知り合いの場合は、これが原因で二度と力を貸してくれず、今後の人間関係に影響が出るかもしれません。

コネ入社は入るときは簡単ですが、辞めるときが面倒になってきます。

 

ほかの社員と実力差があると苦労する

もう一つのデメリットは、ほかの社員が優秀過ぎると、ついていけないこともあります。

実際にコネで入社ができても、まわりの人と実力差がありすぎて、ついていけないことに悩んで辞めてしまう人もいます。

そして紹介してもらった人の顔をつぶしてしまうこともあるでしょう。

仕事ができないと「これだからコネは…」というような悪口を陰で言われることもあるかもしれません。

それで罪悪感を感じて仕事に支障が出てしまうこともあります。

 

「とりあえず入社できればコネでもいい」という考えだと、入社してから後悔することがあります。

また会社の仕事が自分の専門外の分野の時もついていくのは大変です。

入社する前に会社の業務内容などはよく調べておきたいですね。

 

ほかの社員が気を使う

コネ入社ができるということは、会社の社長や上層部の人とつながりがあるということです。

一般の社員がコネ入社社員に下手に注意したり怒らせたりすると、その話が上に行き、社内での自分の立場も危うくなってしまいます。

そのためほかの社員も言動に気をつかうようになり、注意されることもなくなります。

そのうち職場の人から距離を置かれて話をすることが少なくなってきたり、敬遠されることもあるかもしれません。

 

そして職場内で注意されたり厳しいことを言われることもなくなれば、それをいいことに本人は徐々に態度がでかくなることもあります。

そのため、より一層、まわりから嫌われることもあると思います。

そうならないように職場内の人間関係には特に気をつけたいですね。

 

会社内のコネ入社社員の立場

コネで入社した人は、入社後にどうなるのか?

その説明していきます。

 

真面目に働く人は多い

コネ入社自体が悪いわけではありません。

特に紹介者が信頼できる人だと、「この人の紹介だから安心して採用できる」ということで、会社側も受け入れやすくなります。

例えば大学の教授が推薦してくれる学生は優秀な人物だと推測できますし、採用する際も安心感があります。

さらに入社してからも、紹介してくれた人の面子を守るために一生懸命働いてくれる期待感があります。

 

実際に「紹介者の顔をつぶせない」「採用してくれた会社に迷惑はかけられない」と感じてまじめに働く人は多いと思います。

紹介者からの期待や職場での目が気になり、まわりの期待以上にがんばる人もいます。

コネ入社よりも、一般の採用試験を通って採用された方が気楽に感じることもあるでしょう。

 

コネ入社でも優秀な人はいる

また就職・転職活動は書類選考や面接が重視されます。

こうした採用方法は人事担当者との相性や好みで採用者が選ばれることもあります。

それに面接の時の面接官のメンバーが固定されてしまうと、入社する人の顔ぶれも似たような感じになってしまうかもしれません。

そうなると社員も似たような人が多くなり、違う意見や考え方を持つ人が少なくなり、会社内で新しいアイデアや文化が生まれてこなくなります。

 

このように一般的な採用方法ではなく、通常とは違うルートで入ってきた人のほうが意外と活躍してくれることがあります。

コネで入ってくる人は玉石混合ですが、中には優秀な人が混じっていることも事実です。

それに採用試験を通ってきた人は優秀かもしれませんが、入社した時点ではまだ、その人が仕事ができるかどうかはわかりません。

採用方法をひとつにしぼらず、いろんなタイプの人が入社できるようにすることで、企業が成長する可能性も高くなってきます。

 

ただコネ入社社員が多くなると、企業の活力がなくなってくるケースもあります。

厚生労働省も採用選考に当たって「応募者の適性・能力のみを基準として行うこと」と呼びかけています。

コネ入社は民間企業では違法ではありませんが、それが多くならない公正な採用選考も大事なのですね。

 

横柄な態度の人もいる

また会社の上層部の人間が「自分の身内だから」という理由だけでコネ入社させてしまうと、それを受け入れる会社側も悩みます。

コネ入社したけど実力が不足しているためにろくに仕事もできず、まわりの人の足を引っ張ったり。

クビになる心配がないため堂々と遅刻してくるなど勤務態度が悪かったり、職場の雰囲気を悪くしたり。

「自分は会社の上層部の関係者だから」と、横柄な態度でいると、まわりの人から反感を買うこともあります。

このようなケースは会社のためにはなりませんよね。

 

コネも実力のうち?

入社するためのコネは、そうそう手に入るものではありません。

例えば、

「自分の親や親せきが会社の社長もしくは役員をしている」とか、

「大学のゼミで関連会社に太いパイプを持つ教授と出会えた」など、

それは自分の実力ではなく、ただ「運がいい」だけなのかもしれません。

 

私たちは学校で自分の能力を伸ばすための教育を受けます。

しかし社会に出てみると、個人の能力や努力だけでできることは限りがあることがわかります。

能力や努力も確かに大事なのですが、それに加えて、「運」や「人脈」も必要だと感じる時もあります。

特に社会に出ると、「人脈」や「人とのつながり」から、自分自身が大きく飛躍することもあります。

人から紹介されて自分がはたらける場所を得ることができ、さらにそこで自分を成長させることもできるのですね。

 

使えるものは使った方がいい

「コネを使うなんて反則」のようにも思えます。

しかし、それをうまく使うことによって、ランクの高い会社に就職することができたり、会社に莫大な利益が転がり込んでくることも事実です。

「コネはあるけど使いたくない」という人もいますが、それを生かすかどうかは本人次第です。

上を目指そうとする上昇志向の高い人は「コネぐらい利用して当然」と考える人もいるでしょう。

むしろ「コネ入社の後ろめたさ」を十分自覚することで、それをバネにして、より仕事に気持ちが入ることもあります。

 

他人から文句を言われることもあるかもしれませんが、この際、使えるものは何でも使った方がいいのです。

「実力のある人が上に行ける」と思っている方も多いですが、一気に上昇できるコネを持っていることもまた実力なのです。

自分が成長できる場所を手に入れることができるのなら、思い切って使ってみましょう。

コネを使ったあとは自分の実力が試されますが、そこで結果を残せばいいだけです。

コネがあることが不公平にも思えますが、それもまた現実です。

 

すべては入社後の努力次第

入社後はコネで入ったことがまわりにバレてしまって、「コネ入社かよ、ズルいなあ」と言われたり、からかわれることもあるかもしれません。

でも同じスタートラインに立った以上は、後は本人のがんばり次第です。

入社してから伸びていく人もいますし、反対にまわりについていけなくて脱落していく人もいるでしょう。

 

ほかの国ではコネ入社はごく当たり前のようにおこなわれていますが、日本では「入社するときの過程」が重視される傾向にあります。

でも大事なのは「どうやって入社したのか?」ではなく「入社後にどれだけ結果を残したか?」です。

入社後に実力で出世していったり、仕事で会社に貢献できれば、まわりの評価も大きく変わってきます。

「あの人はコネ入社といわれていたけど、やっぱり実力があったんだね」と、見方も変化します。

なんだかんだで、仕事で結果を出せば、まわりからの評価はガラリと変わってしまうものです。

 

期待されていない人が活躍することは多い

コネ入社というと、任天堂で「マリオ」を生み出した宮本茂さんがいます。

宮本さんを紹介する記事には下のように書かれています。

任天堂の山内溥社長が「宮本のように大学で工業デザインを専攻した人間を採用することには消極的だった」にもかかわらず入社できたのは、父親が援助の手を差し伸べてくれたからだとか。この時点ですでに「異分子」だったわけです。

「異分子」としての自らのポテンシャルを有効活用したからこそ、宮本氏は成功を収めることができたということ。そして、それこそがまさに「異分子が生み出したひらめき」であるというわけです。

出典:ライフハッカー日本版 スーパーマリオを生み出した「異分子」が考えていたこと

 

宮本さんは任天堂の山内社長から気に入られずに、父親のコネでなんとか任天堂に入社できたようです。

しかし宮本さんが入っていなければ、世界的にヒットした「スーパーマリオシリーズ」は誕生してなかったでしょう。

このように社長や面接官が太鼓判を押す期待の人よりも、期待されていない人が活躍することは実際によくあります。

どの分野でもこうした「異分子」が活躍することは珍しくないですし、それで社内が活性化する事もあるのです。

 

コネ入社とは?

コネ入社とは、自分の両親や祖父母や親せきなどの親族や、大学の教授や学校の先輩や取引先の知人などから紹介された会社に入社することです。

コネ入社の場合は、紹介者が会社の人事担当者と相談し、書類選考や面接や筆記試験などの採用試験で優遇されて入社ができることがあります。

 

コネ入社の場合、採用試験を受けることなく入社できることもありますし、一部の採用試験だけを免除される場合もあります。

例えばテストだけ受けてもらうとか、または最終面接だけがあるとか。

この時はコネがあっても、結果次第では不採用になることもあります。

このように、コネ入社は紹介者の権限で採用試験で有利になることが多いです。

 

基本的にコネ入社は、公務員では違法になりますが、民間企業では一般的に認められています。

実際に企業では取引先とのつながりを強めるために、コネ採用はおこなわれています。

 

コネ入社が嫌われる理由

「コネがあると、就職・転職活動が楽でうらやましい」と思う面もあります。

しかし世間ではコネ入社の評判はあまり良くありません。

 

コネ入社が嫌われる理由は、一般的な採用試験(書類選考や面接や筆記試験など)を受けて採用されていないからです。

そのため、採用試験で合格して入社した人が不公平感を感じてしまうのが主な理由です。

また入社後に仕事ができなくても、職場内で優遇されることがあると、面白くないと感じてしまう方もいるでしょう。

そうした理由のため、コネ入社の評判は一般的によくありません。

 

入社後にコネで入ったことがバレるのか?

入社後にコネで入ったことがバレるのかどうかは、会社によります。

ただ会社の上層部に自分の親などの親族がいる場合は、やはり疑われます。

その場合、たとえ本人の実力で入ったとしても「コネ入社じゃないの?」と噂をされることはあると思います。

 

また上司がコネ入社社員に対して特に気をつかうなど、他の社員との接し方が明らかに違う場合には疑われることもあります。

上司の態度から敏感な人は気づいて、「あの人はコネなのでは?」と、うわさが広がってしまうこともあります。

バレることは覚悟しつつも、入社後は気にせずに仕事を続ける精神的なタフさも必要です。

 

コネ入社ができたとしても、問題は入社してからです。

コネで入ったけど使えない人間で終わるか、会社から必要とされる人材になれるかどうかです。

入社するのに一般の採用試験を通るのも、コネを使うとしても、入ってしまえば同じです。

聞こえは悪いコネ入社ですが、やはり入社する人間の問題です。

入社後はその人の努力次第ということで、自分の評価が高まるようにがんばっていきましょう。

「就活アド」を書いている人

(やまよし おさむ)

東京のとある企業で人事担当の仕事をしております。
このブログは新卒者に向けた情報を提供していきます。

山吉 治をフォローする
就活

コメント